CPAN に Text::Markdown というモジュールがあったので
思いつきで変換スクリプト書いてみました。
スクリプトにファイル名を渡すか、__END__ 以下に Markdown を書いて使います。
出力を保存する場合はリダイレクトして下さい。
# markdown2html.pl
use strict;
use warnings;
use Text::Markdown 'markdown';
my $file = shift;
my $text = "";
if ($file) {
open(my $fh, '<', $file) or die($!);
local $/;
$text = <$fh>;
close $fh;
} else {
local $/;
$text = <DATA>;
}
my $html = markdown($text);
#print $text;
print $html;
__END__
#markdown sample
##h2
###h3
paragraph
hoge
moge
[リンク文字列](http://example.com/)
[リンク文字列](http://example.com/ "タイトル")
<http://example.com>

- listA
- listB
- listC
---
1. listA
2. listB
3. listC
>blockquote
blockquote
...code...
`...code...`
ドラッグアンドドロップ用にバッチファイルも付けておきますね。スクリプトと保存先のパスは適宜修正して下さい。
::markdown2html.bat set markdown2html="C:\markdown2html.pl" set output="C:\%~n1%.htm" perl %markdown2html% %1 > %output% pause
Markdown用のエディタとかもあるので、わざわざこんなの使うことないですよね。
個人的には秀丸から perl に渡して処理とかよくやるので、使うかなと思いまして。
参考リンク
Tomas Doran / Text-Markdown - search.cpan.org
Daring Fireball: Markdown
blog::2310 » Markdown文法の全訳
Markdown - Wikipedia
0 コメント:
コメントを投稿